Pages

Saturday, January 25, 2020

太陽系で最も“過小評価”されている水星、その岩だらけの姿:今週の宇宙ギャラリー|WIRED.jp - WIRED.jp

水星は太陽系の惑星のなかで、最も“過小評価”されている惑星と言っていいかもしれない。美しい渦を描く雲も派手な環も、噴出物も、大気もない水星には、火山活動の歴史があり、クレーターには氷まで存在する。今週の宇宙ギャラリーでは、探査機「メッセンジャー」などによる写真から、この惑星の様子を覗いてみよう。

WIRED(US)

  • 01-photo_space_mercury_nhq201911110001

    1/5太陽画像の左下の端のほうに注目すると、小さな黒い点が見えるはずだ。そう、これが水星だ! 2019年11月11日、太陽系の最も内側に位置する水星が、数年ぶりに地球と太陽のあいだを通過した(たしかに、この画像ではとても小さく見えるが、太陽に比べれば、どんなものでも小さく見えてしまう)。PHOTOGRAPH BY BILL INGALLS/NASA

  • 02-photo_space_mercury_messenger41-ew1064084344g-nomap_

    2/5米航空宇宙局(NASA)の探査機「メッセンジャー」は、水星軌道を周回していたときに、これまでになく詳細な水星の写真を撮影した。そのうちの1枚が、「レンブラント盆地」の縁をとらえたこの写真だ。レンブラント盆地は直径445マイル(約716km)で、水星表面にある最大の盆地だ。画像中央を斜めに走る境界線からは、プレートテクトニクスの特徴が見てとれる。PHOTOGRAPH BY NASA/JOHNS HOPKINS UNIVERSITY APPLIED PHYSICS LABORATORY/CARNEGIE INSTITUTION OF WASHINGTON

  • 03-photo_space_mercury_gsfc_20171208_archive_e001870_orig

    3/5画像の上のほうにある白っぽいクレーターは、「ドミニシ(Dominici)」クレーターと呼ばれている。何が衝突したにせよ、その衝突の力は、水星表面に噴出物をまき散らすだけの強さだった。この衝突により、下層にある火山活動の残滓と白っぽい物質があらわになった。盆地全体は、火山から流れ出た溶岩で埋めつくされている。そのため、隕石衝突によって土や岩石がかき乱されると、その下にある物質の種類を知る手がかりが得られる。PHOTOGRAPH BY NASA GODDARD

  • 04-photo_space_mercury_messenger45-caloris_color

    4/5「カロリス盆地」をとらえたこのフォールスカラー(擬色)写真では、古い溶岩がオレンジ色、隕石衝突によりかき乱された物質が青紫色で示されている。メッセンジャー探査機を担当する科学者チームは、太陽とメッセンジャーがカロリス盆地の真上に来るタイミングで、この写真を撮影する計画を立てた。これはまさに、自然光を使った写真撮影の極致だ。太陽の明るさのおかげで、メッセンジャーの計器とカメラは、クリアで詳細なデータを集めることができた。PHOTOGRAPH BY NASA/JOHNS HOPKINS UNIVERSITY APPLIED PHYSICS LABORATORY/CARNEGIE INSTITUTION OF WASHINGTON

  • 05-photo_space_mercury_ksc-04pd0597_orig

    5/5本日の話題の探査機、メッセンジャーだ。水星(マーキュリー)は、ギリシャ神話の伝令の神にちなんで名づけられたが、NASAが頭字語をつくらないことはめったにない。メッセンジャー(Messenger)は、「Mercury Surface(水星表面)、Space Environment(宇宙環境)、Geochemistry(地球化学)、Ranging(測距)」の頭字語だ。メッセンジャーは、水星軌道にいた4年のあいだに、大昔に水星に火山活動があった証拠のみならず、クレーターのなかに氷が存在していることも発見した。PHOTOGRAPH BY KSC

太陽系のすべての惑星のなかで、最も過小評価されているのは水星かもしれない。水星には、美しい渦を描く雲も、派手な環も、プルーム(噴出物)もない。大気さえ存在していない。だが、この小さな岩石惑星には火山活動の歴史があり、クレーターには氷まで存在する。

さらに水星は、木星との特別な共鳴関係にとらわれている(10億年来のダンスパートナーのようなものと考えてほしい)。そして、はるか先の未来では、水星はバランスを失って太陽系から放り出され、その途中で火星を道連れにする可能性もある。

太陽系の最も内側の世界

太陽系の最も内側にある水星は2019年11月11日、めったに見られない「太陽面通過」という現象によってつかのまの注目を味わった。この日は太陽、水星、地球がちょうどいい位置に並び、水星が太陽の前を横切るところを地球から観測できた。次に水星の太陽面通過を見られるのは、13年後の32年だ。

この小さな水星を訪れた探査機は、これまでに2機しかない。過去にも触れた探査機「メッセンジャー」によるミッションと、1974年と75年に水星に接近した「マリナー10号」である。メッセンジャーは2011年から15年まで水星軌道を周回し、15年に軌道を外れて水星表面に衝突した。今回の宇宙ギャラリーでは、太陽系の最も内側の世界に、もう少し親しんでみよう。

次に起きる水星の太陽面通過を待つあいだに、こちらで、ほかの宇宙写真コレクションも見ておきたい。

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)



"最も" - Google ニュース
January 25, 2020 at 04:00PM
https://ift.tt/2NVUSwC

太陽系で最も“過小評価”されている水星、その岩だらけの姿:今週の宇宙ギャラリー|WIRED.jp - WIRED.jp
"最も" - Google ニュース
https://ift.tt/30AiEUb
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment