
本州付近に停滞する梅雨前線の影響で、28日は東北と北陸を中心に記録的な大雨となった。気象庁によると、28日午後6時までの24時間雨量は山形県長井市と新潟県粟島浦村で201・5ミリとなるなど両県の4地点で観測史上最多を記録。岩手県や福島県を含む7県17地点で7月の観測史上最大を更新した。
最上川が大きく蛇行する山形県大江町
国土交通省新庄河川事務所によると、28日午後11時50分頃、山形県大石田町横山付近を流れる最上川で、橋の上まで水が上がり、氾濫したことを確認した。
このほか、午後8時現在、県が管理する河川31か所でも水があふれ出た。西川町大井沢地区では土砂崩れで道がふさがれ、84世帯187人の集落が孤立。大蔵村の肘折温泉も宿泊客を含む約250人が孤立した。山形新幹線(福島―新庄駅間)は運転を見合わせた。
秋田県は大仙市の
新潟県佐渡市上川茂では28日午前、約60メートルにわたり県道などの斜面が崩落した。 東北と北陸は29日午前まで雨が続く見込みで、気象庁は「土砂災害や河川の増水に厳重に警戒してほしい」としている。
2020-07-28 12:23:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3LnlvbWl1cmkuY28uanAvbmF0aW9uYWwvMjAyMDA3MjgtT1lUMVQ1MDI2NS_SATtodHRwczovL3d3dy55b21pdXJpLmNvLmpwL25hdGlvbmFsLzIwMjAwNzI4LU9ZVDFUNTAyNjUvYW1wLw?oc=5
No comments:
Post a Comment