東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは初めて1000人を超えてこれまでで最も多い1337人となり、感染の急速な拡大に歯止めがからない状況です。
また、入院患者も過去最多、重症の患者も緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなるなど、医療提供体制のひっ迫の度合いが増すことも懸念されます。
都の担当者は「市中感染がどんどん広がっている。初詣に行こうかなという人も外出を控えて、人との接触をできるだけなくすことを心がけてほしい」と呼びかています。
東京都は、大みそかの31日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの1337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内で1日に1000人を超えるのは初めてです。
これまでで最も多かった今月26日の949人を一気に388人上回り、感染の急速な拡大に歯止めがかかっていません。
また、曜日ごとに見ても過去最多を更新するのは17日連続になります。
都の担当者は「1000人をこれほど大きく超えるとは想定していなかった。どこかで大きなクラスターが発生しているわけではなく、市中感染がどんどん広がっている。こういう状況なので、初詣に行こうかなという人も外出を控えて、人との接触をできるだけなくすことを心がけてほしい」と呼びかけています。
また、31日までの7日間の平均は879.9人となり、21日連続で最多を更新しました。
また、30日時点の検査の「陽性率」は10.2%となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは初めて10%を超えて最も高くなりました。
31日に感染が確認された1337人を年代別にみると、
▽10歳未満が29人、
▽10代が82人、
▽20代が385人、
▽30代が248人、
▽40代が195人、
▽50代が178人、
▽60代が88人、
▽70代が62人、
▽80代が51人、
▽90代が18人、
▽100歳以上が1人です。
10代から80代までの各世代は、それぞれ過去最多となりました。
また、感染すると重症化するリスクが高い65歳以上の高齢者は172人でこれまでで最も多くなりました。
1337人のうち、▽およそ31%にあたる408人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、▽残りのおよそ69%の928人はこれまでのところ感染経路がわかっておらず、▽このほか、アメリカから帰国した人が1人いるということです。
感染経路がわからない人の数はこれまでで最も多くなりました。
都の担当者は「これだけ感染者が増えると、保健所は必要な調査が十分やりきれなくなる。できるだけ調査で感染経路を明らかにしていきたいが、どういうところに対策を打ったり、皆さんに何に気をつけてもらえばよいのかわからなくなるといった影響が出る」と話しています。
濃厚接触者の内訳は
▽「家庭内」が182人で最も多く、
次いで、
▽「施設内」が75人、
▽「職場内」が50人、
▽「会食」が27人、
▽「夜間営業する接待を伴う飲食店の関係者」が4人などとなっています。
このうち、「施設内」では、▽20の高齢者施設で合わせて39人、▽5つの医療機関で合わせて9人の感染が確認されました。
これで都内で感染が確認されたのは6万人を超えて、合わせて6万177人になりました。
また、自宅で療養している人は30日より199人増えて3174人とこれまでで最も多くなりました。
さらに、31日時点で入院している人は、30日より210人増えて2594人となり、こちらもこれまでで最も多くなりました。
現在、確保している3500の病床のおよそ74%を使用していることになります。
入院患者のうち都の基準で集計した31日時点の重症の患者は30日より4人増えて89人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
医療提供体制のひっ迫の度合いが増すことも懸念されます。
また、都は、感染が確認された60代から90代までの男性4人と80代の女性1人の合わせて5人が死亡したことを明らかにしました。
このうち80代の男性は家庭内で、80代の女性は高齢者施設でそれぞれ感染したということです。
これで都内で死亡した人は合わせて627人になりました。
小池都知事「今夜はカウントダウンなどの外出控えて」
東京都の小池知事は「コロナに年末年始はないということを改めて強く申し上げたい。寒いこの時期に感染拡大は非常に厳しい状況だ。今夜はカウントダウンなどもあるかもしれないが、ぜひ控えてほしい。あちらこちらで買い出しがとても密になっているようだ。静かなお正月をご家族で『ステイホーム』で送っていただきたい」と述べました。
専門家「『急増』であり非常に危惧すべき状態」
また、イギリスなどで広がっている変異したウイルスについて「きょうの増え方を見ていると、変異株との関連も心配だ。これだけ急激に増えた要因として変異株が影響している可能性も否定できないので、しっかりとモニターする必要がある」と話していました。
そのうえで、濱田教授は「東京や首都圏全体で、街に出ている人の数は若干減っているが、それでも多いと感じている。県境を越える移動は控えている人が多いと思うが、都内なら動いていいということではない。いろいろな人を招いて新年会をするのもよくない。いつも顔を合わせている人でこぢんまりと新年を祝うつもりでいてほしい。また、正月休みが明けて仕事が始まる1月4日以降は職場に人が集まるので、さらに感染が広がる可能性がある。緊急事態宣言のような国の対応や、各自治体の対応を、もう少し強く行うべき状況になってしまったのではないかと思う」と述べました。
5万人から6万人 2週間弱で
都内で、感染の確認の合計が▽2万人を超えたのはことし8月27日、▽3万人を超えたのは10月25日で、およそ2か月で1万人増えました。
その後、▽3万人から4万人まではおよそ1か月、(4万人超=11月28日)▽4万人から5万人まではおよそ3週間でした(5万人超=12月18日)。
そして、▽31日、6万人を超えて6万177人となりました。
5万人を超えたのは今月(12月)18日で、2週間弱で1万人増えました。
増加のペースが速くなっていて、感染が急速に拡大しています。
からの記事と詳細 ( 東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超 - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/3hHwxIR
No comments:
Post a Comment