Pages

Sunday, November 21, 2021

最もコストがかかるのは「データ共有先から間接的に被るインシデント」 カスペルスキーの情報セキュリティリスク調査 - ITmedia

カスペルスキーは2021年度版の「企業における情報セキュリティリスク調査」の結果を発表した。それによると、データを共有しているサプライヤーを通じて間接的に被るサイバーセキュリティインシデントが「最もコストのかかるインシデント」になった。

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 カスペルスキーは2021年11月18日、「企業における情報セキュリティリスク調査」(Corporate IT Security Risks Survey:ITSRS)の結果を発表した。それによると、データを共有しているサプライヤーを通じて間接的に被るサイバーセキュリティインシデントが全世界で136万ドル(日本は192万ドル)に達し、最もコストのかかるインシデントになった。

 同調査は、従業員50人以上の企業に勤務するITビジネスの意思決定者を対象として、カスペルスキーが毎年実施しているもの。2021年は31カ国の合計4303人を対象に実施し、そのうち日本の回答者は395人だった。

狙われるサプライヤー

 「データを共有しているサプライヤーが攻撃され、その影響を受けた」と回答した割合は、大企業(従業員数が1000人以上)で32%(日本は19%)だった。カスペルスキーによると、この数値は2020年の調査結果(30%)から大きく変わっていないものの、「インシデントによる平均的な財務的影響は大きくなった」という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 最もコストがかかるのは「データ共有先から間接的に被るインシデント」 カスペルスキーの情報セキュリティリスク調査 - ITmedia )
https://ift.tt/3Czp6fj

No comments:

Post a Comment