
沖縄県の玉城知事は新型コロナウイルスの感染拡大に、依然として歯止めがかからないことから、県独自の警戒レベルを最も高い「感染蔓延期」にあたる第4段階に引き上げるとともに、15日期限を迎える県独自の「緊急事態宣言」の期間を今月29日まで2週間延長することを決定したと明らかにしました。
この中で、玉城知事は新型コロナウイルスの県内での感染拡大に、依然として歯止めがかからないことから、県独自の警戒レベルを最も高い「感染蔓延期」にあたる、第4段階に引き上げるとともに、15日期限を迎える県独自の「緊急事態宣言」の期間を、今月29日まで2週間延長することを決定したと明らかにしました。
そのうえで、新たに実施する施策を公表しました。
それによりますと、県内全域での不要不急の外出自粛を徹底し、夜10時以降の外出は特に控え、繁華街への外出は厳に自粛すること、さらに、買い物は原則1人で行くよう求めています。
また、県をまたぐ不要不急の往来の自粛を求める一方、県外からの訪問は慎重な判断を求めています。
このほか、県立高校は3年生と一部の高校以外は緊急事態宣言の期間中、臨時休校とし、小中学校については、県立学校の対応を参考に各市町村に判断を委ねるとしています。
一方、感染者の集団=クラスターが発生した那覇市の松山地区、宮古島市と石垣市の夜の街の接待を伴う飲食店に対し、現在行っている休業要請の期間は延長しないということです。
ただ、クラスターが発生した場合は、直ちに発生源となる地域と業種を特定し、局所的に休業要請や営業時間の短縮の要請を行うとしています。
玉城知事は記者会見で「県民の皆さん、お一人お一人の感染拡大防止のための具体的行動が不可欠です。それがなければ封じ込めることは不可能な段階まで来ていると認識しています。家庭内での感染が増えているので、家族であっても、高齢者や体調を崩している方との接触には注意してください」と呼びかけました。
2020-08-13 09:55:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3My5uaGsub3IuanAvbmV3cy9odG1sLzIwMjAwODEzL2sxMDAxMjU2NTU0MTAwMC5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly93d3czLm5oay5vci5qcC9uZXdzL2h0bWwvMjAyMDA4MTMvYW1wL2sxMDAxMjU2NTU0MTAwMC5odG1s?oc=5
No comments:
Post a Comment